キャンプでよく眠れない人のための原因と対策
こんにちは、MotoCampです!
キャンプに行くと楽しいのだけど熟睡できずに翌日なんだかお疲れモード。
帰りの車ではついウトウト・・・なんてことはないでしょうか?
私もキャンプの度にうまく眠れないことがあり、よく眠れるときに比べていくつかの原因があることに気づきました。
せっかくの楽しいキャンプ 、楽しんだあとはぐっすり眠って翌日も元気に活動したいですね!
原因別に対策を紹介しますので、ご参考になれば幸いです!
【目次】
- 地面は凹凸の少ない、平面なところを選ぶ
- 寒くて眠れない
- マットの幅が小さくて寝がえりがうてない
- 寝袋なので寝がえりがうてない
- トイレに行きたくて目が覚める
- 他人の明かりで目が覚める
- 他人の騒音で目が覚める
- 枕が合わなくて眠れない
- お酒の飲みすぎ
- まとめ 紹介したいその他のキャンツーのノウハウ
スポンサーリンク
地面は凹凸の少ない、平面なところを選ぶ
テントを立てる際に、地面をよく見ておきましょう。
大きな石や枝があると邪魔で眠れませんし、地面に傾斜があると安眠できません。
また窪地だと雨が降った際に水たまりになりやすいです。
深夜に床下浸水で目覚める羽目になるかもしれません。
安眠のためになるべくフラットで、ゴツゴツしたものがない地面を選んでおきましょう!
寒くて眠れない
寒さ!!安眠を妨げるものベスト3に入るのではないでしょうか!?
一口に寒さといっても色々な原因や対策があるので、種類別に考えてみましょう。
底冷え対策
寒さの中でもよくあるのが底冷え。
これは寝袋の性能というより、底冷え対策の甘さに原因があることが多いです。
特に冬場は底冷えがきつく、スリーピングマット一枚では不十分なことも。
底冷えは
フロアマット+ラグ+個人のスリーピングマット
で対策しましょう。
また、電源サイトなら電気カーペットを使用しても良いと思います。
大事なのはマット類を2重以上にして、冷えをシャットアウトすることです!
フロアマットとして活用したいのが銀マット。
特に厚手の銀マットを敷いておくだけで大分底冷えは軽減されます。
フロアマットの上にはラグ等を敷くと、保温性と見た目が良くなります。
銀マット丸見えだとちょっと味気ないですからね。
首元の寒さ対策
寒い時期によくあるのが首元からの冷え。
マミー型のシュラフを使っていても首元から冷気がじわじわ侵入してくることがあるんですよね。
就寝時にもネックウォーマーをすることで、冷気から体温を奪われることなく快適に眠れるようになります。
湯たんぽ最高!!
寒さで眠れない人のためにぜひ持って行ってほしいのが湯たんぽ!
古典的ですが効果てきめん!
足元に入れておくと大分暖かです。
金属製やプラスチック製はかさばるので、樹脂製のものがキャンプにはお勧めです。
低温やけどには十分気を付けて使ってくださいね。
足元の冷えはウールの靴下で
寒い時期にキャンプすると足元の冷えを感じることが多いです。
湯たんぽで温めることもできますが、厚手のウールの靴下がかなり暖かくて眠るときも安心です。
マットの幅が小さくて寝がえりがうてない
安眠のためには寝がえりが不可欠です。
ただキャンプマットはコンパクトなものが多く、普段使っている布団より幅が狭いため、寝返りが打ちづらいことがあります。
スリーピングマットからよく落ちる人は普段より幅広なものを使ってゆとりのある眠りを目指しましょう!
寝袋なので寝がえりがうてない
寝袋は構造上、寝返りが打ちづらいです。
もし寒くない時期のキャンプなら寝袋のジッパーを開いて掛け布団のように利用することで開放的な寝心地を得ることができます。
トイレに行きたくて目が覚める
眠っているときにトイレに行きたくて目が覚めるということは誰でもあるでしょう。
それがキャンプだと外が寒かったり、トイレが遠かったりで、行くのも面倒に。
「行こうか、行かないかどうしようか・・・」
と考えているうちにも眠りにつけないという経験をされた方はいるはず。
トイレが近くなる原因は複数ありますが、有効な対策としては
①ホッカイロなどでお腹を温める
②利尿作用のあるお酒・コーヒー・お茶を控える
③寝る3時間前から水分を控える
という方法があります。
他人の明かりで目が覚める
キャンプ場で眠っていると、他人の明かりで目を覚ますことがあります。
大体はトイレに行く人の懐中電灯などだったりするのですが、明かりに敏感な人にとってはつらいです。
混んでいるキャンプ場ではあらかじめアイマスクなどで対策しておきましょう。
他人の騒音で目が覚める
テントは遮音性が全くないので周囲の音がよく聞こえます。
隣のテントの話し声やいびき、車の走行音など、他人の何気ない音で起こされたことは一度や二度じゃないはず。
古典的ですが、耳栓はノイズ対策には有効!
私はいつも耳栓を寝袋の中に入れて、忘れずに持って行くようにしています。
枕が合わなくて眠れない
キャンプ初心者が忘れがちなものに枕があります。
キャンプであっても枕って安眠のためにとても重要だと思います。
装備を極力少なくするために、寝袋の収納袋に衣類を詰めて枕にする、という方法もありますが、私はそれでは安眠できませんでした。
安眠のためにも枕は持って行きましょう!
キャンプ用の枕は軽量で、寝ているときにズレやすいので、すべり止めのあるものがおすすめです。
もし荷物に余裕があるなら自宅で使っている枕を持って行くという手もかなり有効です!
お酒の飲みすぎ
ついやっちゃいがちなのがお酒の飲みすぎ。
自然の中のお酒って美味しくてついつい飲みすぎちゃうんですよね。
ただ深酒は眠りを浅くしますので適度に楽しむ程度に!
また、お酒を飲んでいるときはお水も飲み、積極的に就寝前のアルコール排出を促しておきましょう。
お酒は適量に抑えるとか、これを書いてる私が実践できてないこともありますが、お互い気を付けていきましょう笑
まとめ 紹介したいその他のキャンツーのノウハウ
今回の記事は以上となります。
人によって合う合わないがあるとは思いますが、色々と試してみて自分なりの安眠パターンが見つかるといいなと思います。
また、ここで紹介しきれなかったキャンプツーリングのノウハウはこちらで紹介していますので、よければご参考ください。
最後までお読みくださりありがとうございました!
スポンサーリンク